徽章はバッジにしてピン

世界の徽章文化を考察するブログ。というか、バッジが大好き。コレクションを紹介したり、バッジに関する情報を考察したり。実用性皆無、実生活への寄与度ゼロ保障のブログです。

2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

日本 大日本労務報国会 特能競地域大会三等会長章

1940年。大政翼賛体制の中、かつては百花繚乱の観すらあった諸々の戦前の日本労働運動は、ついに終焉を迎えた。それまでの労働組合は、大日本産業報国会に組み込まれ、労使一体となった戦時体制へと構築されることとなったのである。 しかしその実態は、労働…

中国 「8月1日の建軍記念日から新しい勲章使用」ニュース

(新たに制定された勲章、記念章) (1,2,3級奨章) 中国の高速鉄道の事故ニュースを見て、ある意味期待通りな当局の対応にあきれかえってみせるのは役立たずのテレビコメンテーターに任せておこう。注目すべきは、記者会見で責任者にくってかかる記者…

中国 ある意味衝撃的な「泉州晩報」(福建省地方紙)の掲載記事

中国福建省の泉州市で最大の地方紙「泉州晩報」に、こんな記事が載っていた(2011年7月11日版)。 それがある意味衝撃的だったので、ぜひ紹介させて欲しい。 「退役老兵のお宝探し 数百枚のバッジを収集」という見出し。 「今年68歳の元兵士、許栄源はひょん…

日本 黄綬褒章

今年の褒章受章者の発表は、例年なら4月中旬のところ、大震災の影響で約2か月遅れで行われた。今回の発表では、私の仕事関係の知人も黄綬褒章を受章することとなり、天皇陛下に拝謁してきたのだそうだ。新聞の地方欄でも掲載されており、70過ぎの高齢者に…

中国 三級解放勲章(1955年)

上海の第1回共産党大会跡記念館(2010年9月撮影) 今日は中国共産党の創設記念日。創設は1921年のことだから、今年はちょうど90年目になる。今や党員数8000万人を超える世界最大の政党となった。もっとも、独自の未来観とイデオロギーで理論武装していた頃の…