徽章はバッジにしてピン

世界の徽章文化を考察するブログ。というか、バッジが大好き。コレクションを紹介したり、バッジに関する情報を考察したり。実用性皆無、実生活への寄与度ゼロ保障のブログです。

日本 帝国飛行協会 有功章

イメージ 1

このブログでは様々なバッジを紹介しているが、やっぱり古いバッジを取り上げるのは楽しい。というわけで、今日は私の好きな一品を紹介しよう。

帝国飛行協会の有功章である。

創立は大正3年。現在の日本航空協会の前身であり、公式サイトによると、「民間主導による航空振興を活動目的として帝国飛行協会は創設されました。皇室からの下賜と民間寄付を財源に活動は展開され、当時唯一の国際航空組織であった国際航空連盟:FAI(FederationAeronautique Internationale)に日本を代表して加盟しました。」とのことである。

この有功章は銀製で、銀ヤケを起こしており一部金メッキが落ちている。
全体のデザインは、プロペラをつかんだワシが今まさに飛び立とうとしている様子だろうか。プロペラには「T H」のアルファベットがあって、もちろんこれは帝国飛行協会の頭文字である。
また、プロペラの中央には濃いピンク色の石(ガラス?)がはめ込まれており、大きなアクセントとなっている。

裏面には「有功賞 大正十四年 帝国飛行協会」と刻まれている。「」ではなく、「」である。
もしかしたら間違いであろうか?実は、このオリジナルの箱裏には、「有功章」と金文字が押されており、まあ普通に字義を考えても「有功章」が正しいであろう。
これに限らず、「賞と章」は日本語での発音が全く同じ上に言葉として登場するシーンが似通っており大変紛らわしい。

箱には「三越謹製」とあって、製作メーカーと製作年がともに明らかである。なお、三越は戦前、ボンボニエール(多くは銀製の小箱。記念品として皇室でもよく使用された)などの金属製記念品を製作しており、こうした三越製バッジやメダル類も散見される。

細かい話だが、よく見ると、この有功章の上部についている小環はつなぎ目がきちんとロウ付けされているし、赤色の石(ガラス?)がはまっている部分の裏側はくりぬかれていたりすることに気が付く。裏側がくりぬかれているのは、光が裏側から透過して石(ガラス?)がより明るく光るための工夫である。
とにかく細かいところまでツクリが丁寧である。

飛行協会の品には優れたものが多い中、これも名品と言っていいだろう。